韮山高等学校は、柏木忠俊公により創設されて以来、令和5年(2023)に150周年を迎えます。
このため、学校、同窓会、後援会、PTAによる各種実行委員会を組織し、母校の歴史を広く知ってもらい、未来に繋げるための企画(通史編さん、プレイベント、在校生語学支援、芸術展等)を実施・計画中ですので、ご支援をよろしくお願いします。
趣意書はこちらから>>> 寄付状況はこちらから>>> クレジット決済はこちらから>>>
TOPICS
2023.9.10 同窓会メルマガ配信時に以下の内容を更新しました。
【お知らせ】
韮山駅に150周年の横断幕が掲げられました。
150周年
創立150周年式典(在校生対象)・150周年記念 大懇親会(同窓生対象) etc...
【オトナの食育】所感編 第144回(通巻第198回) 千葉 悦子(高28)
処理水と汚染水、保存料と殺菌料、用語の違いに注目
<事務局より>
・会報最新号は下記からアクセスしてください。
※パスワードはメルマガに記載してあります。
会報最新号はこちらから>>>
・学年同窓会や同期会の開催には助成します
各学年ごとの全体同窓会を開催するときは、事務局まで申し出れば
1万円の補助が受けられるようになりました。
■同期会開催通信費助成金交付申請書
申請手順はこちらから
決算報告、役員・幹事のお知らせはこちら
江川文庫収蔵館建設への寄付のお願い
重要文化財に指定された坦庵公の遺品4万点の収蔵館建設が、42代当主率いる(公財)江川文庫により進められています。
この事業に対し、同窓生各位に江川文庫の歴史的価値を振り返っていただき、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
http://www.nirako-dosokai.org/oshirase/egawa.pdf
江川文庫収蔵館建設に関する寄付金のご送付は、会報に同封されている専用の振込み用紙をご利用ください。
なお、ご寄附は税額控除の対象となりますので、江川文庫より発行される領収書にてご申告ください。
1.寄付金額 一口5,000円(何口でも可)
2.払込方法 専用の「払込取扱票」にて
3.お問い合わせは、同窓会事務局へ
電話 055-940-0770
E-mail office@nirako-dosokai.org
全国大会出場調査ご協力のお願い
現在、韮高146年の歴史で全国大会に出場した、あるいは全国コンクールで上位に進出した部活動の調査をしています。
韮高に残っている資料などをもとに仮のものを作成していますが、できるだけ万全を期したいと考えています。
補足していただける方がいらっしゃいましたらご教示ください。特に山岳部の詳細が不明です。
また、陸上部などその他の部活動も漏れている箇所があるかと思います。
どうか宜しくお願いします。
ご注意ください。韮高同窓生に詐欺電話が多発!
大仁警察署より韮高同窓生に対する詐欺電話多発の注意喚起を受けました。被害を受けた方も、少なからずいらっしゃるとのことです。
高30回~高44回の方を中心に電話がかかっているようです。該当の学年だけでなく、その他の学年の方もご本人が注意するだけでなく、特に親御様に注意するようお知らせいただき、不審な電話には十分に気をつけてください。また、不審な電話を受けた場合には、まず落ち着いた対応をお願いします。最寄りの警察署へご連絡ください。
さらに詳しく>>>
CONTENTS
事務局から
同窓会本部年会費(2,000円)
ゆうちょ銀通帳口座からの自動引落とし平成23年度会費から導入手続き書類を送付いたしますので、事務局にご連絡を!
◆同窓会の活動は会員の皆様からの年会費とご寄付により実現しています。年会費の納入をお忘れなくお願いします。
◆最近、学校事務室・同窓会を騙って、同窓生の電話番号(携帯)や現住所等の問い合わせをする電話がかかっているようです。
同窓会事務局では通常、同窓生の消息確認作業などは文書で行っており、緊急の場合は事務局に掛け直していただく方法を
とっています。ご注意ください。